保育の中で「からすのぱんやさん」の絵本や「ぼくのぱんわたしのぱん」を読むと、子どもたちから
「このパン食べてみたい!!」「いつも朝ごはんにパンを食べるよ」などの声が!!
子どもたちがパンに興味を持ったことから、パンの作り方について絵本で調べてみることにしました📖✨
すると…パンを作る時に必要な材料やフワフワなパンにする為にはイースト菌が大事ということを知った子ともだち!そこで…実際に作ってみることにしました🍞✨
強力粉、イースト菌、砂糖、塩、バターはどんな匂いなのか、形なのか見てから
強力粉を粉ふるいにかけてサラサラにしましたよ☺
粉をふるう時の子どもたちの表情はとても真剣な顔つき!!!
気持ちを込めて作っているのが伝わってきました👏✨
さあ!全ての材料を混ぜたら先生たちの出番です!!粉を混ぜ混ぜ!!!
子どもたちは応援タイム!!📣💪
混ぜて、発酵したパン生地は何倍にも膨れ上がっていてみんなびっくり仰天!!😲
「すごーーーーーーーい」「なんだこれええええ!!」と言っていました😂

次の日はいよいよパンを焼く日!!
生地を1人ずつの大きさに分けて形を作っていきました👐
生地を触ってみると「やわらかいね」「きもちいい!」と言いながら
パンの形を作っていく子ども達!!その顔がニコニコで可愛かったです♪
形を整えたら、給食室に持って行ってパンを焼いてもらいました。

数分後…
焼き上がった出来立てパン!!「あったかいね」「ふわふわだね」「すこし甘いよ!」
の声が出ていました!!
クラス皆で食べる楽しさを味わうことができましたよ!!😋🍞